
スキーバスは、日帰りスキーでよく用いられる移動手段です。日帰りスキー客のためにしつらえられたプランのため、その利便性を知った後は、例えマイカーがあっても、こちらの方法を使うケースも多いようです。雪道の運転というのは、結構たいへんです。雪の多い地域では消雪道路が多いですが、すべての道がそうなっているわけではありません。
普通のタイヤで行くことはできませんから、マイカーで日帰りスキーに行くとしたら、タイヤを交換しなくてはなりません。タイヤを交換したとしても、雪道での運転は、慣れていないと危険なものです。相当神経を使いますので、スキー場に到着した頃には、運転者はかなり疲労している場合が多いです。そのあと日帰りスキーで目いっぱい滑る、ということもなかなか難しいでしょう。
帰りはまた雪道の運転です。暗くなっていますから、いっそう気を遣います。ガソリン代や駐車場代もかかりますから、タダというわけではありません。それにどんな車でもいいわけではなく、スキー板を積めるような車でなくてはなりません。
スキーバスなら、バスに乗ってさえしまえば、あとは眠っていられます。駐車場を確保できるかという心配もいりません。例え料金が今より上がっても、リフト券などのサービスが付いていなくても、需要は変わらないでしょう。代替手段がないからです。
新幹線を利用するというのは、結局、駅からスキー場までは車かバスを利用することになりますので、現実的ではありません。スキーツアーのことならこちら
No comment yet, add your voice below!